パパラフ と みやちゃん

パパラフ 三代目代表となったみやちゃんのブログ

久しぶりの投稿は本を読んでの感想です

インプット大全感想

  • 本の題名としては、インプット大全なのです。しかし、この本全体を通して書かれているのは、どのようにしてインプットした内容をアウトプットするか、ということ。ただ、読んで知識を増やそうと思っている方には、結構頭の痛いことが書かれているのではないでしょうか。自分もその1人でした。インプット大全では、インプットの方法に分けてチャプターが分かれていたため、それぞれの気づきに感想を交えて報告します。

f:id:takeyuki0123:20190807001338j:plain

  • インプットでなぜアウトプットなのか
    それは、インプットとアウトプットが表裏一体だからなのだそう。アウトプット前提にインプットを行うこと(AZ)で、定着率も上がる、言葉にすると難しそうですが、それは誰しもが納得できるように書かれていました。報告会前提の出張と、ただの旅行、前者では誰しもがしっかり視察してくるでしょうが、後者ではともすれば「ただ楽しかった」との感想しか出ないことも予想できます。これは、物事に対する意識を変えるだけなので、明日からもすぐできそうです。

 

  • 科学的に記憶に残る本の読み方
    個人的には一番興味のある分野です。ここでも「感想を書けないのは、読み方が浅い」という言葉にガツンとやられました。月に10冊読むのと3冊読むのは、どちらがいいでしょう。それは条件で変わります。きちんと読んだ3冊とザル読みした10冊、それならば3冊の方が良いということです。これまであまり感想が書けていなかったのは、自分の文章力のせいではなく、ただ読み方が浅かった。正直あまり向き合いたくない現実ではありましたが、読む本を減らしてみて感想をかけるまで読み込むことをやってみるきっかけにしたいです。

 

  • 学びの理解が深まる話の聞き方
    聞くというインプットでは、感情を交えることで効果が上がるそうです。つまり、講演会では質問をする、前に座るといった緊張感や興奮で記憶の増強が起こります。これは、当事者意識を持つことかなと自分なりには解釈しました。講義などでも当てられる危険(笑)のある講師の時は、当てられてもいいように必死に準備していた思い出もあります。

 

  • すべてを自己成長に変えるものの見方
    観察力を磨く、ここでもAZ(アウトプット前提)が出てきます。ブログに書くネタ探しをする前提の鋭い観察になぜ?を加えることで新しい世界が広がるそうです。日常生活から新しい世界が広がるのは面白そうだなと思いました。それを美術や映画にも応用することで、ただの娯楽が自己成長へとつながると考えると少しワクワクします。そしてそのチャプターの最終項目は「見ない」。もう半分も過ぎていますが、ただのインプット本ではなさそうです(笑)。

 

  • 最短で最大効率のインターネット活用術
    このチャプターは、もうただただ為になりました。現在は情報が溢れ過ぎている為、流し読みしていてはいらない情報がたくさん入り過ぎてしまう。自分が必要な情報を手に入れるためには、取りに行くこと。読んだその日から、情報収集がネットサーフィンや朝の情報番組から、グーグルアラートになりました。スマホを制限する、これに結構抵抗感を感じている自分はだいぶ依存しているようです。

 

  • あらゆる能力を引き出す最強の学び方
    このチャプターは具体的に学び方がまとめられていて面白かったですが、中でもハッとさせられた項目が「自分を知る」です。あまり自分と向き合っていなかったためか、自分は何が好きで、何に感動するのか、実はあまりわかっていなかったことを自覚しました。ちょっと安心したのは、それが簡単なことではないと書かれていたこと。これからの人生を「自分を知る旅」とも考えて、日記を書いて見返してみようと思いました。

 

  • インプット力を飛躍させる方法
    インプット大全の最終章では、寝る・休憩・運動で締めくくられており、自分の体の状態が大事なのだなと感じました。また、興味のある項目を9つ用意し、それを8つのカテゴリーで分類する「マンダラチャート」による脳内図書館化はすごく理想で是非実践したい項目でした。

 

  • まとめ
    インプット大全を読んでの、一番の成果はこの書評なのではないかと思います。なかなか本に対して感想を書くのは難しいと感じていたのですが、感想を書くことを前提に読み進めていくとこれは実践したい、ここではこう思ったなどの、その瞬間というのはたくさんあるのだなと気づきました。これまではただそれがその瞬間で終わってしまっていた。こうやって書くということを通してその瞬間を残すことができた。何よりも書いているのが正直楽しかった。今後も本を読んだらアウトプットをやっていきたいです。と、これはインプットの本を読んだ締めなのだろうかとふと思いました(笑)。

どうして本を読むんだろう

「本を読む人だけが手にするもの」で藤原さんが最初に問いかけてくる、なぜ読書をするのか

これまでは、ただ本を読んでいただけだった

目的も何もなかった

基準は面白いか面白くないか

それだけ

この本では、本を読むこと以外にどのように本を読み、どのように活用していくことができるのか考えるきっかけを掴めたような気がする

100人に1人になる

特別な1%に入ることで、稼げるようになる

そのための一つとして読書があり、読書をするだけで10人に1人までには簡単になれる

読書とは他人の考えを自分に取り入れること

著者の意見を考えたり、理解することでその人の一部を自分のものにできる。

自分だけで、全てを行うことは不可能であるため、読書を通じて他の意見や知識を取り入れることは、自分の世界を広げるためには必要不可欠なものである

自分の世界をひろげ、俯瞰的な視野を持つことで、他人とのかかわりかたや自分の生き方を考察できる

納得解を探す

これまでの時代は、成長期にあったため正解を求める生き方や考え方が主流であったが、これからの時代は成熟期であるためただ一つの正解はなくなってしまった。これは、自分で思考し導き出した納得できる解を探さなくてはならないことを意味する。

つまり、これまでは学校で良い成績をとり、良い会社に就くことが幸せだった。これからの時代は良い会社に就職できても、会社が倒産したりリストラに合うリスクは常にある。そのため、自分で納得できる解を考えないといけない。ある人にとっては、お金を稼ぐために仕事をやりまくるのが幸せかもしれないし、別の人にとってはお金以上に子供と過ごす時間を多くとりたいかもしれない。

本を読んだら読みっぱなしにしない

本を読むだけでは、なかなか自分の意見や考えをまとめることは行いにくいため、自分の言葉でアウトプット行うようにする

読んでて楽しかった

読み進めながら、どうして本を読むんだろうという疑問を考え、読書に向き合うという思考が自分の中に生まれたような気がする。この本は、あまり本を読まない人にもたくさん本を読む人にもおすすめできる。

映画デビュー 大きいテレビのアンパンマン

アンパンマン見るー

子供がアンパンマン大好きなので

そろそろ映画デビューでもさせるか と

映画館行ってきました

ちょうど、その時は1日のためファーストデイ割引が使えるみたい

もちろん、見るのはアンパンマン

出発前に、ググって上映時間を確認

映画館は少し不慣れなため、遅れてもいいように30分前には到着っと

準備は万端

のはずでした

あれ? まだ開いてない?

映画は、8時40分開演で案内にも10分前から入れるようなことを書いているにも関わらず

映画館の開場は8時30分…

なんてこったい

開いてすぐに、チケット売り場に向かうもすでに行列ができている

チケット販売機の前に…( ;∀;)

んなもん使える自信ねーよーと思いながらも並ぶ

ようやく順番が回ってきたよーと画面を見ても

上映作品が多すぎて、アンパンマンが探しきれない

ようやく見つけて、次のページに行っても

子供料金がわからない

もういいやー、と大人料金(といっても、割引はされてるけど)で購入

ようやく見られるー

初めての映画館は暗いのが怖かったようで

結局最初から最後まで膝の上での鑑賞でした

思ったよりも騒がしくなく

暴れもせず

ゆっくりと映画鑑賞できたのは良かったな

映画デビューの感想は

かなり良かった

見終わった後は

ばいきんまん いたねー

アンパンチ してたねー

大きいテレビだったねー

と、かなり興奮しておられた様子でニコニコ

つられてこっちもニコニコ

また、映画一緒に観に行こうねーと約束しました

次は、来年のアンパンマンかな

(その時は、ちゃんと前売り券を買っておこう)

 

若松屋

柳川に行ったので、うなぎを食べてきた

柳川のうなぎは、せいろ蒸しが有名らしい(と、ネットで調べた)

どこへ行くかは決まっていなかったけど、ネットで調べて出てきた若松屋に入ってみた

閉店少し前に行ったけど、30分くらい待ったかな?

その間、近くの川を見ながらブラブラ

次来た時は、川下りもやってみたいな

f:id:takeyuki0123:20170723000150j:plain

今回頼んだのはせいろ蒸し

うなぎはあまり食べないので、比較とかはできないけど

香ばしさが上品で美味しい

うなぎの臭みが全くない

カリッとしているけど、焦げ臭くない

中はふわふわ

タレが絡んだご飯がまた美味しい

セイロでの特徴なのか早く食べ過ぎたのか

最後までご飯がホカホカ

とっても満足できました

f:id:takeyuki0123:20170723000151j:plain

総合すると

味:⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️

値段:⭐️(すいません、比較できんけど鰻は高いです)

とっても美味しいし、何度も食べたいけど

値段が高い(コスパが悪いわけではない)ので、年に一回くらい食べに行きたいなっていうお店

f:id:takeyuki0123:20170723000144j:plain

焼肉アスカ

焼肉が大好きだった私だが

年齢を重ねるに連れ、脂身の多い部分を食べられなくなってきていた

このお店は、高級というには程遠く、メニューも豊富とは言い切れないが

今の自分にはとても合っているお店だった

赤身肉はタレをつけるとご飯あっという間になくなり

ホルモンはビールがすすむ

 

味:⭐️⭐️⭐️

値段:⭐️⭐️⭐️⭐️

総合すると、月に一回は足を運びたいお店

想夫恋

日田に行く機会があったので、日田やきそばを初めて食べた

注文したのは、焼きそば大盛り(お腹空いてたもんで…)

味は少し濃いかな

ただ、ソースべっとりのやきそばを食べた時のような舌の気持ち悪さは全くない

焼きそばにしては、少しお高いと感じる1,000円を出す価値のある美味しさ

 

味:⭐️⭐️⭐️⭐️(ほぼ満足できたけど、単調の味は少し飽きる)

値段:⭐️⭐️⭐️(やっぱり少し高い気はする)

 

トータルとしては、何度も行くことはないけれど、時々食べたいなという印象でした

久留米市民流水プール

久留米市民プールが開業となったので行ってみた

 

料金は大人710円とそれほど高くない

久留米市公式ホームページ 久留米市:流水プール

ウォータースライダーもあり楽しめる

 

ただ、プールのため

日差しが強くても、日焼け止めを塗ることは禁止されている

1〜2時間もいれば、背中は真っ赤っかである

元気な子供は走り回って楽しそう

年に1、2回は子供を連れて行って遊びたいところだ

 

特典として併設している鳥類センターへ無料で入ることができるため

体力が有り余っている場合は、そちらでも遊んでも良いかも